823  摩耶山(約12.0km)



数種の滝に貯水池、分岐分岐を通過して色んな地道を歩き続け、着いた摩耶山展望台は

寒い寒いい付与模様。下山は楽ちんロープにケーブル。



◎所在地 : 神戸市・・・

◎地形図 : 2万5千図  『神戸部首(こうべ・・・)』

◎山行日 : 2025.3.28 (金)  曇り  Age=78歳

◎山行者 : 御近所仲間

◎コースの見所など : @ コース完全整備

◎走行距離 : 往路 km   往路ケーブル 



JR三宮駅〜新神戸駅〜布引の滝〜布引貯水池〜再度山分岐〜地蔵谷分岐〜ハーブ園分岐〜

学校林道分岐〜地蔵谷分岐〜摩耶山展望所〜下山は摩耶ロープウエイ〜ケーブル



古田発(9:00)〜土山駅発(9:30)〜三宮駅(10:10)〜新神戸駅(10:45)〜

布引の滝(11:15)〜1・布引貯水池(11:24)〜2・再度山分岐(11:38)〜

3・地蔵谷分岐(12:04)〜4・ハーブ園分岐(12:35)〜5・学校林道分岐(13:25)〜

6・地蔵谷分岐(14:16)〜7・摩耶山展望所(14:42〜13:20)〜

下山は摩耶ロープウエイ〜ケーブル
山麓駅(15:45)〜市営バス(16:18)〜

三宮駅(16:45)〜古田(18:00)



新神戸駅(10:45発)新神戸駅で布引の滝への道が分からずうろついた。その後は、階段と横這いを繰り返し布引の滝に着いた。布引の滝(11:15)雨後で水量があり滝として見応えがあった(写真無し)。

 
ハーブ園のゴンドラ  11:10     五本松かくれ滝 11:18

その後、急階段を上っているとこども園の児童が下りてきた。訊くと「ダムまで行ってきた」とのこだった。ダムに着いて思った「園児はここまで来たのか、大人でもそう簡単でないのに」。
1・布引貯水池(11:24)ダムの名称は「五本松堰堤」看板では「布引ダム」と記されていた。看板「神戸市の水道は、明治33年(1900)に給水を始めました。この時、神戸市内に給水されたのが布引貯水池の水です。布引ダムは日本最古の重力式コンクリートダムで、平成18年(2006)国重要文化財の指定を受けました。今後も安定的に給水するため、阪神・淡路大震災のあと耐震化の工事を行いました。・・・」ダムから離れて間もなく再度山分岐に着いた。2・再度山分岐(11:38)

 
布引貯水池 11:24          2・再度山(左)・摩耶山(右)分岐 11:38

 
3番 地獄谷(左)地蔵谷分岐・右が摩耶山 12:04    険しさが増す 13:42

3番の分岐当たりの道はツバキの花がいっぱい落ちていて道が次第に険しくなって行った。ケーブルで先に上がった上野・吉村は待ちくたびれて天上寺へお参りしたとの事だった。三角点への案内もあったが疲れて寄らず。展望台の東屋で寒さに耐えておやつを食べた。晴れていれば最高の展望も霞んでいて感動は無かった。多くの外国人も上がって来ていた。「寒い寒い」とロープウエイ乗り場に逃げ込んだ。



 
7番 摩耶ロープウエイ乗り場 14:42    展望台手前の広場 14:42



歩きの記録にもどる トップにもどる

@